ホスピスは、重病や末期の病気を抱える患者に対する緩和ケアを提供する施設やプログラムのことを指します。ホスピスは、患者が自宅でケアを受けることもありますが、一般的には専門的なホスピス施設での入院が行われます。

ホスピスの目的

患者とその家族に対して、身体的、精神的、社会的なサポートを提供することです。
ホスピスでは、症状の管理痛みの緩和心理的なケア家族のサポートなどが行われま す。また、患者の意思や希望を尊重し、その人の残りの時間をできる限り快適で意味のあるものにすることが重要です。

*ホスピスは、治療が難しい状態にある患者に対して、積極的な治療ではなく、症状の緩和や心のケアに重点を置いています。ホスピスのケアは、医師、看護師、ソーシャルワーカー、カウンセラー、ボランティアなど、多職種のチームによって提供されることが一般的です。

緩和ケアとホスピスのちがい

緩和ケアは「心身のつらさをコントロールして、できる限り普段通りの生活を送れるようにすること」を目的としています。 一方で、ホスピスは完治の見込みがない病気などで余命が限られた方に対して、「最期まで穏やかに、患者の希望通りに生きられるよう全人的ケアをすること」を目的としています。

病院や介護施設とのちがい

緩和ケア病棟を除き、病院や介護施設と比べると、以下のような違いがホスピスにはあります。

医師や看護師、薬剤師のような医療スタッフ以外にも、介護スタッフなど多職種が連携している。
人生の最期を穏やかに迎えるためのケアを提供する施設であるため、病気を治すための治療は受けられない。
イベントやレクリエーションが開催される。

在宅ホスピスという考え方

最期は住み慣れた場所で迎えたいという多くの人の願いから注目されはじめたのが、『在宅ホスピス』という考え方です。
自宅や住み慣れた地域で終末期を過ごすための 在宅ホスピスには、医師や看護師が自宅に来てくれる訪問診療・訪問看護、ヘルパーが日常生活を手助けしてくれる訪問介護などの充実が求められます。
現在は多様なニーズに合わせて、その人らしく最期をどこでどのように過ごすのか、選択肢は広がってきているのです。

【ホスピスの主な対象者】

・現在の保険診療上は「主として苦痛の緩和を必要とする悪性腫瘍の患者又は 後天性免疫不全症候群(エイズ)の患者」となっています。
・医師・看護師等による入退院の判定によって認められた方
・難病等の病気については、専門の病棟を設置している施設もあります。
 病院のソーシャルワーカーや保健所等の相談窓口にお問い合わせください。

JOB×WORK(ジョブワーク)で求人を探す